私には2歳の娘がいます。
夜泣きで1番つらかった時期は、10ヶ月のころでした。寝ぐずりにプラスして、1ヶ月ほど夜泣きが続きました。
急に足を伸び縮みさせ、泣きながら蹴り始めます。
あれだけ動いているのに、なぜか目は瞑ったまま。
とても不思議でした。
抱きしめて声をかけてあげるとすんなり寝てくれる日もたまにありました。
なかなか泣き止まないときは、1度部屋を明るくして目を覚まさせました。
自分もつらいので、なんの夢見たの?など話しかけて気をまぎらわせました。
時間はかかりますが、また眠りに入ってくれました。
本当につらいときはおしゃぶりに頼りました。
ちなみに娘の場合は、歌をうたっても駄目でした。
娘を抱いて、ソファーに座ったまま眠ったこともあります。
改善方法は見つからず、『あと3ヶ月、3ヶ月経てば楽になるはず』とひたすら耐えました。
もちろん、相談や愚痴もしまくりました。
親がストレスいっぱいだと子供にも移ってしまうと思ったからです。
現在でもたまに夜泣きすることがあります。
おしっこ気持ち悪いかな?とオムツを変えてみたり、お茶などを試したり(参考:カモミールと夜泣き)ぬいぐるみを使って話しかけてみたり、試行錯誤しています。それでも今のほうが全然らくです。
とにかく親がイライラして子供に当たらないよう心がけています。